2021/05/26 体験談 朝起きることが苦痛でしたが 朝起きる事が苦痛でしたが、現状は、スムーズは 起きる事が出来る様になった 体を前にたおす。横にたおす時に痛みが有ったが それも楽になり感謝致します 後は、適度な運動をし、 横になる時は同じ姿定でならない事 自分で注意出来 […] MORE
2021/05/25 肩凝りで、寝ていても目が覚める 55歳 女性 事務職 症状 夜中、数回目が覚める 肩凝りが、酷い 週2で、強揉みのマッサージ 週2で水泳 自分でも、ゴリゴリ揉む、 横猫背、反り腰 治療と結果 結局、揉みすぎて筋繊維が感じられないくらい 壊 […] MORE
2021/01/18 夜中の授乳ってどうなの? こんにちは 院長の高岸真智子です 夜中に授乳しているママへ 乳児の場合、お子様の夜泣きって大変ですね ママは、子供が泣くとすぐに起きて、 おむつを取り替えたり、授乳したり・・・ ママはぐっすり眠れませんね。 今回は夜中の […] MORE
2020/04/27 寝違えの首 首の骨ずれていますよね これが寝違えです ずれる原因は、姿勢ですね。こんな形で 首が前に出ているとずれやすくなるんですよもう一つは 枕があっていないかもですね うちの あしやまくら 使ってみてください寝ている間に首のアー […] MORE
2020/02/07 赤ちゃんの睡眠 夜泣きはコントロールできる! 赤ちゃんの夜泣きは当たり前?とおもって諦めていませんか? ちゃんと、コントロールできるんですよ こんなふうに思っていませんか? 1 赤ちゃんが夜起きるのは仕方がない 2 夜、眠れなければ昼寝をすればいい 3 夜泣くのはお […] MORE
2020/02/07 睡眠セミナー イン 芦屋市立体育館 私は整体師として毎日毎日 皆さんの身体の歪みを整えて、正しい姿勢にもどすことで歪みが原因の痛みやこりの症状を取っています でも! 身体の歪みを整えるだけでは痛みやコリは取れても根本的に健康になるにはまだ足りないものがあ […] MORE
2019/11/05 枕からアプローチする自律神経の整え方 自律神経は首の上部、頭蓋骨の付け根あたりにありますその角度が変わることで自律神経が乱れるとも言われます。 首には生理湾曲があるものですが、ストレートネックやスワンネックになると、角度が変わるので、自律神経が乱れる原因に。 […] MORE
2019/11/05 睡眠からアプローチする自律神経の整え方 睡眠リズムが乱れると、自律神経は乱れますなので、自律神経を整えるには、まず睡眠リズムを整えます睡眠リズムとは?起きる時間と寝る時間を、決めることです。毎日 365日 同じ時間に起きて寝ることです 人は起きた時間から15時 […] MORE
2019/11/01 整形外科に、3年行ったけど 腰痛の症例です、70才女性 腰痛で3年間整形外科に通われていました。湿布薬と、痛み止めが出るだけ、そこに不眠も重なっていたそうです。 当院で3回目でほぼ腰痛の症状は取れ、睡眠指導をすることで不眠もなくなり […] MORE